皆さん、どのようなダイエットされていますか?
目指すスタイルのために日々運動などに励んでいると思います。
だけど、正直続かないですよね。ビジネスパーソンは仕事が忙しく運動する時間なんてないでしょう。主婦の方は日々名もなき仕事に追われて、気づけばもう寝る時間なんてざらです。
そう、みんな忙しいんです!! そう、忙しい……
本当に時間がないのでしょうか?
できない理由を探していませんか?
できるように考えてみましたか?
ズバリ、できるようになります!! ダイエットも運動も習慣づければできるんです!!
私もぽこっりお腹を少し凹ませることに成功しています。今も継続中です。続けるには、ご自身に合った「ダイエット・運動生活習慣」を身につけることが大事です!!
少しづつ生活習慣を変えて、素敵なスタイルを手にいれてみませんか?
第一歩を踏み出してみてください。最初の一歩がなければ続きません。
一人で続けるのは、つらいし楽しくないもん!という方のための一緒にがんばってくれる方をご紹介させていただきます。
今日から、あなたのダイエットと運動をフォローしてくれるスタッフです!
トレーニング部所属の「まりあ」です。
皆さん、こんにちわ よろしくお願いいたします。
ダイエットにおける運動方法をご紹介させていただきます。
健康推進部の「るい」です。こんにちわ。
皆様が元気に楽しく続けられるように、体の状態変化、疲労回復方法や予防などをご紹介しバックアップさせていただきます。
情報管理部の「ひとみ」です。
今後、よろしくお願いいたします。
主にダイエットや運動に必要な道具や器具の説明をさせていただきます。
ダイエットといっても、我々は単にやせるだけを目的にしていません。
メリハリのある美しいナイスボディを目指しています。
美しいナイスボディとは、一体どんな体を想像しますか?
シャツやスーツを格好良く着こなすことですか?
くびれのある体ですか? 肩幅がある体ですか? スポーツ選手のような体ですか?
今は履けないお気に入りのズボンを履くことですか?
堂々とシャツをズボンにインすることですか?
ぽっこりお腹をへこますことですか?
美しいナイスボディとは、人それぞれ目指すところが違います。
多くの一般の方が、ダイエットをする理由は、現状の自分の体に納得していないことがあると思います。また、内臓脂肪の影響で、成人病にかかるか可能性があるからダイエットをする必要がある方もいるでしょう。
医師に「運動しなさい」と言われて、運動を始める人もおられると思います。
ナイスボディ=自分がなりたい体=健康な身体 なんです。
自分がなりたい体になると、心(内面)が変わります。他人のやさしさや親切を素直に受け止めることができるようになります。
コンプレックスも解消し、言動や立ち居振る舞いにも自信がもてます。
ダイエットでやせて変わるのは、体だけでなく自分の心も変わります。
また、ダイエットとは、単に体重を落とすことではなく、なりたい自分でいるための生活習慣を身につけることなんです!
なりたい自分になるためには、まずは自分の体の状態を知ることが大事です。
最初に、今の体の状況を知る

ご自身の体重はもちろんのこと、BMI、体脂肪率、内臓脂肪量、筋肉量、タンパク質率、基礎代謝量など、現在のあなたの身体の状況をあなたご自身が、どの程度知っているでしょうか?
正直、私も体重ぐらいしか知りませんでした。会社の健康診断で、BMIは知っていましたが、「あっそう、ふ~そうなんだぁ」ぐらいでしたね。
でも、それじゃダメなんですよ。私も後悔していますね。自分自身が体の状態を知っていれば、もっと効率よく運動やダイエットができたんじゃないかと。
(今は健康診断などのデータを活用して効率よく運動、ダイエット中です。)
皆様には後悔してほしくないので最初に、「現在のご自身の体の状態を知る」ことを推奨します。
健康管理の面から見ても、ご自身の体の状態を数値で管理するのは、非常に良い事です。
今の自分を知るために必要なもの
では、どうやったら今の自分を知ることができるのでしょうか?
客観的に見て、「自分で今の体の状況」を答えられますか?
「痩せている?」「ぽっちゃり?」「華奢?」「引き締まっている?」
「なし型体形?」「りんご型体形」、「カロリーの摂取量は多い?少ない?」
「日々のカロリーの消費量は多い?少ない?」、「運動はしている?」
答えられても、それが標準なのかは、わからない方が多いと思います。
私も「いや~体脂肪は標準でしょ?」と思ったら、内臓脂肪が標準より多いほうだったのでショックを受けましたね。
だって、自分で見た目は標準体型だと思ってたんだもん……。
そうなんです。意外と見た目は標準なんだけど、実は隠れ肥満でしたという方は多いです。
ほっとくと、気づけばお腹まわりに脂肪がつきはじめます。
ですので、ご自身の体の状態を数値で管理するのは、大事になります。
では、実際何が必要で何を数値で管理すればいいのでしょうか?
体重計が必要

ずばり体重計です。ただの体重計ではダメですよ。
スマートフォンのアプリと連携するタイプの体組成計が絶対おすすめです。
以下の項目を最低測定できる体組成計が望ましいです。
- 体重
- BMI
- 体脂肪率
- 内臓脂肪
- 骨格筋
- 筋肉量
- 骨量
- タンパク質
- 基礎代謝量
赤文字の項目は、ご自身の体を管理するうえで大変役に立ちます。
体組成計がわからない方は、こちらの記事をご参考にして下さい。
スマートフォン
スマートフォンは必須です。なぜならダイエット管理しやすいからです。
なんと言ってもアプリを使っての健康管理、ダイエット管理、運動管理は、無駄なく管理できます。
- 体組成計と連携させることで、日々の体の変化を容易に管理できるようになります 。
- 食事をカロリー管理ができる。
スマートフォンのアプリは、たくさんあります。
その中でも「あすけん」は、非常に便利でカロリー、栄養管理しやすくストレスもありません。
「あすけん」はパソコンでも管理できます。
スマートウォッチ
スマートウォッチは特に必要ありませんが、あると運動管理、睡眠管理、運動カロリー管理など体組成計では管理できない日常生活の健康管理が数値化されます。
SNS、LINE、メール、電話などの着信がわかるのもスマートウォッチの特徴です。
運動中にスマートフォンを見なくてもスマートウォッチで確認できます。
GPS機能付きのスマートウォッチなら、ランニングの距離や時間を管理することもできます。
歩数計(万歩計)
スマートウォッチをお持ちの方は必要ありません。スマートウォッチに標準装備されていることが多いです。
歩数計は一日の活動レベルを把握するうえで、必要になります。
ダイエットのはじめは、必要性を感じませんがダイエットアプリを活用し始めると入力が必要になります。
スマートフォンのアプリでも歩数はカウントできます。iPhoneなら、ヘルスケアでカウントできます。
スマートフォンを常にかばんに入れる方は、スマートウォッチをおすすめしますね。
まとめ

初めから、すべてそろえる必要はありません。少しずつそろえていくといいでしょう。
体組成計は、健康管理もできて非常にいいですから、一番初めに揃えたいですね。
ダイエット、トレーニングを習慣化できるように、頑張りましょう!
無理をしては絶対にダメです。
- 必ず、ご自身に合ったダイエット法、トレーニング法をすること
- 期間は決めない。ストレスなく続けられること
- 毎日がわくわく、楽しいと思えること
- 将来が楽しみで満ちていることが想像できること
- ダメなときは自分を許す、自分を責めないこと。もちろん他人の責任にしないこと
- できない理由を探さない、できる理由を探すこと
- ストレスある食事制限はしない、健康になる食事を心がけること
最後に、私から
「やらない後悔は、やった後悔より大きい」
やらないより、やった方が前に進みますし、勉強になります。
コメント