体脂肪を効率よく減らすのに「筋トレ後に有酸素運動をする」があります。
これ、いろいろ説がありますので一概には言えないところがあります。しかし、
一般には「筋トレ後の有酸素運動は脂肪を減らすのに有効」だと言われています。
本当でしょうか?
諸説あるのは確かですが、なぜそう言われているのか理由がわかると、見えてくるものがあります。
「筋トレ後の有酸素運動は脂肪を減らすのに有効」説の理由がわかるとダイエットの近道が見えてきます。
まとめページでは効率よく体脂肪を減らす運動方法の組み合わせのヒントもあります。
目指す体型は重量挙げ選手?マラソン選手?
ダイエットするうえで、やせるのを目標にするのは当然です。皆さんは、やせてからの体型はどう考えていますか?
筋肉隆々な肉体美体型ですか? メリハリのある曲線美体型ですか?
ただやせることを目標にするより、どういった体型を目標にしてやせていくかが大事になります。
スポーツ選手を例にしてみましょう。
一流の重量挙げ選手は、筋肉が発達していますが、マラソン選手のような持久力は持ち合わせていませんし、持久力を向上させるのは難しいです。
マラソン選手は、持久力が発達していますが、重量挙げ選手のような筋力は持ち合わせていませんし、隆々な筋肉を身につけることは難しいです。
一流の重量挙げ選手と一流のマラソン選手、両方の一流能力(筋力と持久力)を兼ねそろえている人はいないですね。
しかし、一流アスリートにせよ、一般の方にせよ。「有酸素運動によって持久力を高めつつ筋肉も維持したい」と考えているはずです。
ダイエットでやせるにあたっては、将来どうありたいかが重要になります。
筋肉隆々な肉体美体型を目指すのか? メリハリのある曲線美体型を目指すのか?
それとも、単に平均より筋肉量を増やしたいのか? 平均より持久力を高めたいのか?
重量挙げの選手は、瞬間に活動する力が必要です。そのためには、筋肉を大きくすることが必要となります。となると、筋肉質な体型になります。(速筋が鍛えられる。速筋は筋肥大しやすい)
マラソン選手は、長い距離を走るための力が必要です。そのためには、心拍数強化、長時間耐えうる筋肉が必要です。となると、軽量で持久力を発揮する体型になります。(遅筋が鍛えられる。遅筋は筋肥大しにくい)
目指す体型によって、有酸素運動を優先にするのか、筋肉トレーニングを優先するのかが変わってきます。となると、選ぶ運動によって体脂肪の燃焼方法も変わるということになります。

「筋トレ後の有酸素運動は脂肪を減らすのに有効」説の由縁
トップアスリートは、有酸素運動と筋トレのうち、自分にとって重要なほうのトレーニングを先におこなうというプログラムを採用していることが多いです。
バスケットボール、サッカー、野球など多くのスポーツでは、持久力よりも筋力の強さを求められることが多いです。もちろん筋力よりも持久力を求めるスポーツもありますが、多くのスポーツは筋力を必要とします。
多くのスポーツ選手の体をみればわかるね。
みんな、大きくてガッチリしてるね。
もし、これらのスポーツ選手が有酸素運動にあたるランニングを先にし、あまりに疲れてしまえば、重たいバーベルを持ち挙げることができなくなるので、結果として筋肉がつけにくくなります。
ですので、多くの選手は筋トレを先に行ってから、その後に有酸素運動を行います。
これが「筋トレ後の有酸素運動は脂肪を減らすのに有効」につながっているようです。

筋肥大と持久力を強化するスイッチがある
結局、「筋トレ後の有酸素運動は脂肪を減らすのに有効」説がいい!ってなりますが、ここからがポイントです。
みなさんは、バスケットボール選手、サッカー選手や野球選手のようなガッチリ体型を目指しているのでしょうか? 目指しているなら問題なく筋トレ後に有酸素運動を行えば問題ないと思います。
「私は、ガッチリ体型ではなく、マラソン選手のようなボディを目指したい!やメリハリ曲線美体型を目指す!」と考えているのなら、話は変わります。 それなら、有酸素運動を優先に行ってから、筋トレを行えばいいのです。
え~なになに、結局、筋トレ優先?有酸素運動を優先?
どっちでもいいの?
どっちでもいいのですが、どっちでもよくないのです。言いたいのは「有酸素運動」も「筋トレ」も違う運動ということです。どちらか一方だけや、両方いっぺんにしても、やせにくいのです。
ここで、知っておくと役に立つ知識があります。
お話するね。
「有酸素運動」と「筋トレ」の種類の異なる運動後に、タンパク質が使われ「有酸素運動」なら持久力を強化、「筋トレ」なら筋肉を強化させます。この両強化には、同じ酵素によって強化されることがわっかています。
ここで問題が発生します!
持久力と筋力強化を両方同時には強化できないのです。強化のために使う酵素は、「持久力を高める」か「筋肉を大きくする」かのどちらか一方にしか働かないのです。
運動のはじめに有酸素運動をするか、筋力トレーニングをするかで、酵素の働きが決まり、どちらにスイッチが入るのかが決定してしまうワケです。
有酸素運動から運動すると、体が持久力優先に強化するわけね。
逆に、筋トレから運動すると、筋肥大優先に強化されるってことね。

次のページに続くよ。
コメント